腰痛聖地巡礼という、腰痛持ちが集まる聖地を訪ね歩くというシリーズ。記念すべき第一回目は友広隆行さんを訪ねて、田園都市線の江田駅から徒歩10分にある友広さんの施術の聖地「スキャプラ」にGO!
友広さんは日本で2人目のドクターオブカイロプラクティックとNATA(全米アスレティックトレーナーズ協会)公認資格のダブルライセンスを持っているすごい方。アメリカではロサンゼルスドジャースのトレーナー研修をしていたこともあり、「トルネード投法」「ドクターK」と異名を持つあの野茂英雄投手との接点もあったのだ。その後もジャパン・サムライ・ベアーズ(元巨人・クロマティ氏率いる独立リーグのチーム)のチームドクターを務めるなど、光り輝くスポーツ選手を影で支えていたのだ。
さらには歯科医の福島一隆さんとの共著『しつこい痛みを自分で改善!1日1分ストレッチ』もあり、表面的に腰痛を見るのではなく、身体の奥から腰痛と対話してくれそうな気がして、期待にたっぷりでお話を伺った。

友広隆行 さん(以下「友広」)
北原さん、お酒飲みますか?
北原徹(以下「北原」)
飲みますね。(なんで??? 腰痛と関係あるの? と訝しがる北原)
友広 じゃあ、水は日にどれくらい飲みますか?
北原 お茶とかコーヒーとかよく飲みますので、結構飲んでいると思いますよ。ビールだってたくさん飲むから、水分は……。あ、聞いたことがあります。お酒は水分じゃないって!
友広 さすがですね。じゃあ、お尋ねしますが、ビール1リットル飲むと人間はどれくらいの水分を排出すると思いますか?
北原 えーと、80%とかとして、0.8 リットルとか?
友広 ぶ〜〜〜。実は1.5リットル消費されるんですよ。
北原 ギョッッッッッヘェ〜〜〜! (仰け反ることで腰痛が……)完全に脱水症状じゃないですか!? 利尿作用があるから、体から水分が減るのはわかるけれど、アルコールを分解するのにも水分が必要だから、身体に負担をかけているんですね。
友広 よくご存知ですね。そこまでご存知ならもう少し深くいきますよ。この水分不足が腰痛に悪いってご存知ですか?
北原 アルコールを分解するための身体への負担が腰痛に影響するんですか?
友広 いやいや(笑)。水を飲むだけで人生が変わるかもしれませんよ。水はお茶やコーヒーなどと違って、純粋な水分なんです。もちろん、お茶やコーヒーもカフェインの効果やリラックスの効果も期待できますし、お茶にはビタミン、やカテキンなども含まれて、身体に良いこともたくさんあります。ですが、それとは別に水を飲んで欲しいのです。
北原 水割りは水を取っているわけではない、ってテレビで見て、ショックでした。喫茶店でお水が出るのも理に叶っているわけですね。人間は純粋な水分を我々は欲しているってことですね。
友広 そうなんです。人間、特に日本人は水分不足で、乾いている人が多いですね。水分を摂ると良いことはいくつもあリます。まず、血液の量が増えます。血液の量が増えると身体中の循環が良くなります。これだけでも肩コリ、腰痛が改善されるんですよ。
北原 なるほど! 良くわかります。これだけ、ってことはまだあるんですよね。

友広 そうなんです。この血行を良くすることで様々なことがよくなりますよ。例えば、血行が良くなると代謝が良くなるので、疲労回復や若返りを促します。また高血圧や高脂血症などは血行が良くなれば、回復します。膀胱や腎臓も活発になり、問題を解決してくれます。消化不良や便秘にも効果はありますよ。
北原 なんだか、良いこと尽くしですね。
友広 カロリー消費もよくなりますよ。飲んだ水を身体の体温まで温めるのですから、カロリー消費もされます。そして、腰痛に関してですが、関節の痛みや硬さを取るのです。
北原 骨の中を流れる髄液などが循環しやすくなるってことですね。
友広 そうですね。ぼくの持論ですが、身体の痛みは良い関節(良い可動域)とその関節を安定させる筋力を高めることで改善されますね。関節に良いだけではなく、水を飲むことで筋肉も上質なものへとなるんです。海外の赤身の硬い牛肉を松坂牛に変えるというイメージでしょうか?
北原 なるほど〜〜〜!
友広 場所を変えて、北原さんの筋肉を見てみましょうか?(施術用のベッドでうつ伏せに寝る北原)
友広 (北原の身体を揉みほぐしながら)良い筋肉をしていますよ。スポーツは何かやっていますか?
北原 恥ずかしいんですが、何もです。ジムにも行っていません。
友広 それは宝の持ち腐れですね。短距離系ではなく、長距離系の良い筋肉ですよ。
北原 腰痛に良いスポーツってあるんですか? よく水泳が良いとは聞きますが。
友広 水泳選手に腰痛は多いんですよ。
北原 え??? え? え? え?(あ、そこ、痛いです……、が話に夢中で言えない……)
友広 腰の負担が半端ないですからね。(北原の身体を揉みつつ、筋肉の具合を探りながら)一般人が水泳をやるときもまずは体幹、つまり、身体を支える骨と筋肉が重要です。動きの良い関節とそれを守る筋肉と腱ですよね。

北原 ぼくらが普通にできる運動で良いものはないんですか?
友広 歩くことですね。とても良い運動なんです。よく歩くだけで腰痛にも良いですし、血行も良くなり、身体全体が良くなります。
北原 歩くのは好きで、一駅、二駅くらいは時間があるときは歩いちゃいます! それと、階段の一段抜かしは欠かさずやるようにしています。
友広 お! その努力が、この良い筋肉をつくっているんですよ。そういう、日常生活でできることを繰り返すことはとても大切です。歩くときもそうですが、筋肉に負荷をかけるときは、ドローインをしながらだと良いんですよ。体幹を良くするためにはドローインは欠かせません。この体幹を良くすることが腰痛改善、腰痛予防にも欠かせないことになるんですよ。次回はこのドローイングのことから始めましょう!
ということで、前半戦終了です。
次回後半戦もご期待ください!
Toru Kitahara (Portrait Photographs & text) , Youtsu Labo staff(Exercise and more photographs)
SCAPULA あざみ野荏田店
友広隆行さん(カイロプラクター、アスレティックトレーナー)
パッシブケア(緊張感の緩和)とアクティブケア(姿勢の矯正)を融合させ、心と身体をストレスフリーに導く独自のメソッドを提唱。
メソッドを習慣化することで、 [ 自分で自分の健康を手に入れる ] ことを目指している。
友広氏のケアを受けたい方はホームページから予約可能。